第一号は名古屋名物みそカツ!! カツをみそにつけるだけと言う
とても簡単な料理なのです。(小学生以上ならカツ買えば誰でも作れる)
この味のうまい棒 出たら多分買いますね。(みそ付けただけだと思うけど)
ご飯と一緒に食べれば相当進むはず。(胃もたれするだろうな)
今度冷凍食品で売ってたら買おうと思います。
これで食べた気分を味わってみたらいかがでしょうか。
http://item.rakuten.co.jp/tokaikiosk/05-sig-3029/
次はういろうを特集するかもです。
第二段はういろうについて紹介します!!(^Д^ )
ういろう(漢字で書くと外郎)は、自分的には
名古屋名物だと思っていましたが実は
全国に存在しているお菓子なのです。(はっきりしろよぉ)
味は、様々にありますよ。(写真の左から多分いちご、抹茶、ノーマルだと思われます)
作った人の苗字がういろうです(前アンパンマンにういろう仮面ってのが出ていました)
食べた事 ありますよ。(以外にウマイ)
とにかくウマイんで機会があれば食べる事薦めますよ。
http://item.rakuten.co.jp/tokaikiosk/05-aoy-6251/
次は、雷おこしを特集していくと思います。
雷おこしの前に番外編!!
今回番外編として珍地名を紹介します。(こんな所に住みたくないけど)
一番上の写真の電柱の前に熊がいる事はないんで安心して下さいw
この地名の由来は、ここの地域の前にあたる所に熊野神社という所があって
そこから名づけられたらしいです。(熊の前という駅も存在する)
下の写真は、「うわき」と読むのではなくて、「ふけ」と
読むらしいです。(どっちにしろやだなぁ)
浮気自治会といっても実際に浮気するのではないので
前の発言とカブりますがご安心ください。
地名の由来は、昔ここの地域に
浮気氏という大名が住んでいた事からついたらしいです。
次は真面目に雷おこしを特集します。
ついに雷おこしを特集します!!
![]() |
このお菓子は、浅草名物でもち米や落花生などが入っているおいしい
お菓子なのです。(雷をおこすお菓子なんか作ったらこの世に両さん並の革命がおこせるかもな。。)
よくこち亀なんかでも雷おこし出てきますよ。(浅草名物は、大抵出ましたね) でもおいしいので食べてみて下さい。
雷おこしネタ切れしました。。 次は石狩鍋を特集します
※エネルギー、塩分、野菜摂取量は 1人前の値です。 |
![]() |
今回の石狩鍋は、北海道名産のとてもおいしい料理です。(いたって普通の書き込み)
魚とかがおいしいと思いますよ(しいたけは、いらないと思うけどな・・・)
前親戚からもらったのですが、結構イケました。(別の方に解釈されると困ります。。)
簡単に作る事ができるので作ってはいかがでしょうか。
次は、きりたんぽに行きますよ。
今回は秋田名物きりたんぽを特集しますよ。
一見ちくわに見えると思いますが、あれは米をもちみたいにこねて
ちくわみたいな形にさせます。(自分は、米は、ご飯そのままの方がいいかと)
秋田は、米有名ですからね(新潟県民に怒られそうな発言 実際自分が新潟県民・・・)
きりたんぽの画像を見る限り儀式を行っていそうな画像ですが
あれは焼いてる途中であとで鍋にいれると思います。
でも何故きりたんぽって言う名前なのでしょうか・・・(最初湯たんぽかと思いました。 しょーもない発言すいません。m(_ _)m)
次は、なにかとあの芸人が、漫才で言っている栃木の名産レモン牛乳を特集します。
今回は、あの栃木名物「レモン牛乳」を特集します。
ちなみにあらかじめいっておきますが、レモン牛乳だからって言ってレモンは入っておりません。
メロンパンにメロンが入ってないってのと同じ法則だと思います。
じゃあ何故表紙がレモンなのか?って聞く人がいると思いますが
それは、分からないのでメーカーさんに問い合わせてください。。。
お求めは、栃木にしか売ってないと思うので、行く機会があれば買ってみる事を薦めます。
次は、京都名物抹茶を特集します。
京都名物抹茶を紹介します。
管理人は、抹茶を飲んだことはありません。
しかし、抹茶アイスや、前に述べたういろう抹茶味を食べたことがるので
大体は、イメージができるのですが・・・(アイスは大体食べた人いるよね・・・(・∀・; ) )
管理人のイメージでは、色からして少し甘そうって言うイメージがあります。(実際苦いのかな?)
3月に集団で京都に参ったのですが、抹茶屋にいけませんでした。(ゴールド寺には、あったのですが時間の都合上・・・)
今度行く機会があれば挑戦してみようと思います。
次回は、沖縄名物ゴーヤチャンプルーを紹介します。